top of page

​当塾の学習方法

​ すでに行政書士試験を受験した経験のある方ならおわかりかと思いますが、この試験の難しいところは、しっかり勉強をして、たくさんのことを記憶していても、それがそのまま得点にはつながらないということです。

 そのため、何度受験をしても、点が伸びないという、やる気を挫く事態が起こる人も少なくないと思います。

 試験に合格するためには、自分との戦いに勝ち、自分を律し、いかなる状況でも学習を継続する必要があります。誰かに教わることよりも、コツコツ自分に勝つ、自学自習の学習法が大切です。

​ 私の塾は「自学自習」で、どのように効率よく学習をすればよいかを軸にアドバイスをしていきます。

 また、解説なしでは理解できない法律に関しては、わかりやすく説明し、法律初学者を中心とした指導を実施していきます。

​ 継続学習に必要なことは、スケジュール管理と進捗管理です。やみくもに広く浅く勉強をしていても、自分の力にはなりません。昨今はYouTubeでの無料配信でも多種多様な解説動画がありますが、動画を見ているだけで、わかったつもりになってしまうケースも多々あります。実になる学習は、インプットとアウトプットのバランスです。勉強したところは、しっかり自分のモノにしてひとつひとつ足場を固めながら、頂上を目指していかれたらと思います。

​ 私も大手予備校2社での学習経験があります。高額なだけあって立派なテキストがドサッと届きましたが、結局、合格につながったテキストは、みなさんに購入していただく4冊の市販テキストでした。

 行政書士試験に合格するための最短ルートをご案内できるのも、私自身の3回の受験経験が生きていると思います。YouTubeで動画配信している先生方は、ほとんどが一発合格を謳っていらっしゃいますが、私は失敗を2回経験しています。

 本試験終了後の自己採点では、合否がわかることが怖くてなかなか採点が出来なかったものです。記述採点で思うような点数が得られずに、落胆してあきらめかけたこともありました。

 そんな経験を積んだからこそ、みなさんのお役に立てるアドバイスが出来ると考えています。合格するために何が「必要」で、何がいらないのかを、学習を通じてお伝えしていかれたらと思います。

 行政書士試験は受験要件がないことから、誰でも受験をして士業として独立開業が目指せます。そのため、今、不登校で停滞している中学生には、ぜひとも挑戦してもらいたい資格試験です。この国家資格が将来の自分を支えてくれます。また、高校生や大学生で、自分の目標や目指す方向性が見えていない人にも最適な学習だと思います。

 最近は、高齢者の難関試験挑戦の話をよく見聞きしますが、生涯学習としての資格試験挑戦は、生きがいにつながるとても良いチャレンジだと思います。

​ みなさんそれぞれが、自分の目指す目標に向かって、一緒に頑張っていかれたらと思います。当塾のお申込みをお待ちしております。

COCORO行政書士事務所

特定行政書士:山本文江

〒370-0105

群馬県伊勢崎市境伊与久3116番地2

mail:info@cocoro23.com

bottom of page